友人はいますか?
その付き合いが浅い付き合いだったとしても、時々連絡を取ったりする必要はある、とニワトリは小さい脳なりに思っている。

1時間以上一緒に過ごして苦痛でないなら、友人

1時間以上一緒に過ごすって、女性にはたいしたことない。300円のお茶で、女性なら4時間以上語れるな!男性では、飲み会以外で1時間以上おしゃべりしながら一緒に過ごす人って、あまり聞かないよね。
夫もしかり。だから高齢男性は孤独になりやすいんだろう。

人間の個性として、何人で過ごすのが快適に感じるか、それぞれ違うらしい。
自分と相手のみ。自分と2人。自分と3人…。集団が大好きな人もいるだろう。
ちなみにニワトリははっきりと自分と相手のみ!

お茶したりするのもほとんど1対1。意識してそうなったわけではないのだが、大人になって知り合った人って個人は好きでも、集団でみんな好きって多くない。どうしてもあまり話したくない人とか混ざったりしてる。だからほとんど1対1でランチとか行ったりする。

みんなも自分がどの人数が快適か考えてみたら良いと思う。

自分から誘うのはいや?

ニワトリも若い時は、いつも自分からしかお茶に誘わないなってことが気になる時があった。
相手にとっては私は必要とされてないのかな、とか考えたりして。

35歳あたりから、自分から誘うことを気にしなくなった!誘ったら喜んで会ってくれる人がほとんどだし、ニワトリの同世代は子育てに忙しい人が多くて、なかなか遊びに出にくいって人も多いから。
でも誘われたら来るんだよね。私も誘われたらすごくうれしい。

本当に会いたいって思ってくれる人は誘ってくれる。
この自分から誘うことを積極的にできるようになって、お茶に行ける人が増えたと思う。といってもニワトリはそんな陽キャじゃないし、友人が多いわけでもない。

でも高校時代の好きだった友達とか、もう辞めた職場の同僚とか、自分と心地よい時間を過ごせる人とは長く付き合えてると思う。多分自分から誘わなかったら縁が切れた人はいるんじゃないかな!それでも会ったら楽しいからいいのだ。

子育てだけが全てじゃない

子供が今度大学進学するってなって、子育てって人生のほんの一時期なんだなと感じている。
子供は自宅からいなくなり、夫と二人で過ごしていく。そういう時に会える友人がいるのは本当にうれしいと思う。
夫が先に亡くなったら、一人暮らし。
そのへんを散歩したら話したり、自宅にお茶しにきてくれる人がいるといいなあ。

まだ下の子は小学生、まだまだ早いようだが、ニワトリは先のことを考えるのが好きだ。そうしてやたら不安になってみたりする!人間は未来を想像するから、不安という心理になるらしい。
今現在のみなら、お腹も満たされているし、温かい飲み物を飲んで、身体は健康。特に不自由はない。

しかし未来を想像できるからこそ、対策ができる。
子供が成長する喜びを感じながら、老後の対策をしないとね~!

投稿者

さとるみのる

管理人のさとるみのるです!なまけもののニワトリだけど、どうにか生きてるよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)