ニワトリは結婚して子供を産んでから、本を読むようになった。
それまで全く読まないわけではないが、2ヶ月に1冊位かな?どちらかというと漫画が大好きで、漫画ばかり読んでいた。

子供を産んで、仕事もしているが気分転換が必要…でもお金はかけたくない…というところから読むようになった気がする。もう図書館に通うようになって15年位だろうか。

ずばりこれだよね!本を読まなくなるのは。
仕事に家事育児、学校に行ったり部活の送迎したり買い物行ったり…ニワトリは睡眠時間は削りたくない派!となると削るのは自由な時間ということになる。

今は仕事の時間に余裕があるから、いくらか読む時間がある。
何年か前まではフルタイムに近かったため、通勤して会社の駐車場に少し早めに着き、車の中で15分位本を読んだりしてた!
今もフルタイムだったら、ブログもしてない気がする。やることは沢山あるからね…。

無になりたい時がたまにニワトリにはある。できるかぎり、何の情報も脳に入れたくない気分の時。
ぼーっとしたいというのかな。これも忙しさに通じるものはある。読むべき本は常に置いてあることがほとんどなのだが(図書館とか雑誌で次読むものは数冊常に置いている。積読というほどではない)、そういう時は全く手をつけない。

だいたい10日程すると、また何か読みたくなってくるから不思議。
ニワトリにとって本は本当に大切だ。人に自慢できる程どの作者が好きとかは無いのだが、常に寄り添ってくれる感じ?うれしい時も、辛い時も悲しい時も、会ったこともない作者さんに、ありがとうって気分になったりする。

忙しい時程空想的な本を読みたい…みんなはそんなことないのかな?
ニワトリは現実逃避してるんだろうなと思う。
忙しい時はもう仕事とか、やらないといけない事を考えたくもない。そういう時こそ、日本の現実的な本とか実用書とかではなく、例えば「ハリーポッター」シリーズとか読むと現実と違う世界に引き込まれて、心がスッキリする気がする!

疲れてる時に実用書で「できる人間の仕事術」とか読むと、そんなことできないし!あなたみたいに頭も良くないしニワトリはダメニワトリですよ!とか卑屈になったりするw。
ポジティブな本も、そんな考え方無理!って拒否したくなる。

40代としてちょっと心配しているのが老眼!
親世代で本を読むのがきつくて、本を読まなくなってくるという意見を聞いたことがあるのだ。

ニワトリは半年程前、目のかすみがひどくてついに老眼始まった!と思った。
病院に行ってみたら、結果老眼の始まりかもしれないが、まだ視力検査をしても通常だ。単なる疲労かもと言われ目薬をもらった。そしたら治った♪そこから今のところ老眼の気配はない。

本が読めなくなるなんて怖い!読めなかったら、映画とかドラマに転換するのかな~。
運動しながらでないと読めない本とかあったらおもしろくない!?おもしろくないとすぐ読むのやめそうだけどね!