何度も話すが、長女が大学受験。今日は共通テスト1日目。
無事会場に向かいほっとしているニワトリ、今週はバタバタだったのだ。

わが家はみんな基礎体力がある方で、親を含めあまり風邪をひいたりしない。
3人の子供達の中では特に、一番下の女の子が風邪をひかない!小学校6年生なのだが、6年間で1回しか休んだことがない。
しかもその休みも体調不良ではない。コロナには1回なったが、それは出席停止なのでノーカウント。

な・の・に!
よりによって長女が共通テストの週にインフルエンザにかかるなんて!
ピリピリするほどではないが、それなりに気を付けていたよ?帰ってきたら手を洗うとかはしてたし。
でもクラスで大流行してるらしく、気付いたら夜微熱…その時に隔離してももう遅いよね。

同じ受験生がいる友人に、妹がインフルエンザにかかったと愚痴の連絡をした。
すると、その家の受験生にはインフルエンザ予防投与で薬を飲んでいると言うではないか!

何それ!!
基礎疾患や理由がある人なら、インフルエンザの薬を事前に飲むことで、けっこうな予防効果があるらしい。事前に飲むか、インフルエンザにかかった人との接触から24時間以内位に飲めば良い。
48時間とか経つと、効果は低くなる。

何それ!!
妹がインフルエンザと診断された翌日教えてもらい、すぐ受診しに行こうと決心!
長女はもう学校に行っているから~18時位には帰ってくるはず~それ以降で受診できる病院を調べて~電話して予防投与できるか確認して~

で、インフルエンザ予防投与の薬もらえた♪
基本10日分もらえるらしく、友人の子供は共通テストの日から逆算して10日前から飲んでた。
友人は介護の会社に勤めていて、介護職の方がインフルエンザにならないために、飲むことがあるらしい。病院の先生も、たまに長い期間(インフルエンザが流行ってる時期ずっと)飲む方もいますって言ってた!

インフルエンザの症状が出ているわけではないから、予防投与の診察と薬代は自費診療だった。
今回は合わせて8,000円位。もっと高いかと思ってた。

何故今回ここまでしたかというと、共通テスト受験のため。
絶対インフルエンザとかコロナになる人はいると思う。別室受験は無しだった。

もし共通テストの時インフルエンザになった場合、追試は用意されている。がしかし!!
追試会場は大阪!!わが家のある地方からは飛行機でしかいけないし、前後泊で3泊。普段行かないから、親もついていく必要も出てくる。
となると、ざっと計算して15万位かかるかな~。

追試で大阪行くより、予防投与の方がよっぽど安い!

ということでバタバタした今週、無事今朝長女が共通テストに行ってくれてうれしいニワトリだった。